第7期RPA女子オンライン教育の
募集は4/25(木)をもちまして
締め切りとさせていただきました。
RPA女子オンライン教育
「RPA」×「女性の働き方改革」
RPA女子オンライン教育
「RPA」×「女性の働き方改革」
RPA女子オンライン教育
「RPA」×「女性の働き方改革」
Target image of RPA Women
こんな方におすすめ
育児などの事情で離職期間があるが、少しずつ仕事を再開したい方
配偶者の海外転勤等で離職し、現在海外在住の方で完全リモートで仕事を再開したい方
IT経験は未経験でも問題なく、むしろ総務/人事/経理などの管理部門の実務経験者歓迎
Course Overview
オンライン教育の概要
受講コースは2種類
短期コース
第7期RPA女子オンライン教育
【定員】200名
【受講期間】3.5ヶ月( 5/15(月) 〜 8/30(金) )
【受講金額】99,500円(税込)
【お支払方法】クレジットカード決済のみ
【お支払回数】一括払い または分割払い(4回払い)
①回目 … 24,500円
②回目 … 25,000円
③回目 … 25,000円
④回目 … 25,000円
【お仕事への応募資格】合格者はお仕事へ応募できる資格を取得
【受講中の解約・返金】できません
【こんな方にオススメ】
長期コース
第2期 長期 RPA女子オンライン教育
【定員】無制限
【受講期間】6ヶ月(5/15(水) 〜 11/14(木))
【受講金額】96,000円(税込)
【お支払方法】クレジットカード決済のみ
【お支払回数】月額16,000円 × 6回
【お仕事への応募資格】なし(合格者には仮想OJTを受講する資格を取得)
※完了試験合格後、別途40,000円(税込)で、仮想OJT・認定試験を合格すると応募資格あり
【受講中の解約・返金】受講途中の解約は可能
【こんな方にオススメ】
時間に余裕はあまりないが学習してみたい
ITリテラシーに自信がない
ゆっくり学びたい
どんな教育か試してみたい
【短期コースのご案内】
第7期 RPA女子オンライン教育
(定員:200名)
【受講期間】3.5ヶ月
合格者はお仕事へ応募できる資格を取得
認定試験・仮想OJTともに合格の方に対しては、認定試験の結果や仮想OJT等の開発スキルを考慮した上で、ご希望(就業場所や日数、契約形態など)をお伺いし、RPAに関連するお仕事情報を随時ご紹介する予定です。
お仕事案件の状況は随時変動し、企業側の仕事内容や難易度(場合によっては地域なども含めて)、希望とマッチングを行います。そのため、すべての受講完了者にすぐに仕事をご紹介を確約できるわけではございませんので、あらかじめご了承ください。
学んだスキルや資格を生かして、ご自身での就業を行っていただくことは問題ございません。
【受講金額】99,500円(税込)
【決済方法】クレジットカードのみ
(利用可能ブランド: VISA・MasterCard・JCB・Amex・Diners)
【お支払方法】
※ 一括払い(99,500円)または、 分割払い(4回払い)
【 分割払い(4回払い)の場合】
※一括払いの場合も、分割払いの場合も受講後の返金はできませんので、ご了承ください。
【オンライン教育のプロセス】
第7期 RPA女子オンライン教育
【長期コースのご案内】
第2期 長期 RPA女子オンライン教育
(定員:無制限)
【受講期間】6ヶ月
合格者には「仮想OJT・認定試験」を
受講する資格を取得
長期コースは、「ITリテラシーがないので、ゆっくり学びたい」という方向けのコースです。
(※仮想OJT/認定試験は付きません。)
長期コース卒業テストを合格後、希望者は別途費用をお支払いすることにより、仮想OJTおよび、認定試験を受講することが可能です。
仮想OJT/認定試験を合格した場合は、短期コース同様にお仕事に応募できる資格を取得することができます。
【受講金額】96,000円(税込)
【決済方法】クレジットカードのみ
(利用可能ブランド: VISA・MasterCard・JCB・Amex・Diners)
【お支払方法】
※ 月額制 16,000円 × 6回 ・・・ 合計96,000円
(毎月の決済日は「27日」)
※受講途中の解約が可能です。
【長期コース卒業後は】
長期コース完了試験合格後は、別途40,000円にて
の受講が可能です。
仮想OJT、認定試験を合格した方は、合格者はお仕事へ応募できる資格を取得ができます。
【オンライン教育のプロセス】
第2期 長期 RPA女子オンライン教育
オンライン教育設計
IT初心者でも学べるコンテンツ
参考動画
RPA革命の衝撃
※オンライン教育の動画イメージ
使用するRPAツール「BizRobo!」の
開発画面
受講中のサポートと
コミュニティー
受講中のサポート
オンラインによるQA対応の実施
(※質問の受付は24時間、回答は「基本:平日9:00〜18:00」)
RPA女子によるコミュニティー
RPA女子会を定期開催
lオンラインによる参加も可能
よくある質問
※下記以外にご質問等がある場合は、申込みフォームのその他質問等、またはinfo@maia.co.jpまでお問合わせください。
Q.在職中ですが、オンライン教育の受講は可能ですか?
A.当社としては問題ございません。在職中の会社様次第になります。
Q.年齢制限はありますか?
A.年齢の制限は設けておりません。
Q.男性ですがRPA女子オンライン教育を受講することは可能でしょうか?
A.基本的には、女性の方のみのサービスとさせていただいております。男性の方は場合によっては、ご希望に添えない形となる場合もございますので、ご了承ください。
Q.定員の200名は先着順ですか?
A.先着順ではございません。ご応募が200名を超える場合は、弊社にて選考をさせていただきますので、ご了承ください。
また、選考の基準につきましては、申し上げることができません。
Q.過去に応募または受講していた人でも今回応募できますか?
A.ご安心ください。もちろん応募可能です。
しかし、過去に受講した方も、もう一度初めから受講していただくことになりますので、ご了承ください。
Q.資料請求をしたいです。
A.書面等の資料配布は行っておりません。
公式HPまたは、We.MAIAのサイト内に掲載されている情報を御覧ください。
Q.受講料のお支払方法は?
A.クレジットカード決済のみになります。
(利用可能ブランド:VISA・MasterCard・JCB)
※お振込みはできません
Q.上記の価格の他に費用発生はありますか?
A.受講価格には
が含まれています。
PCやネットワーク環境はご自身でご用意いただきますが、弊社からそれ以外の費用請求はございません。
※補習等を受けたい場合は、別途費用がかかります。(受講後にご案内いたします。)
Q.認定試験の合格率はどのくらいでしょうか?
A.第1期〜第4期までの合格率は以下になります。
【第1期】34%
【第2期】40%
【第3期】65%
【第4期】69%
Q.オンライン教育の受講は、スマートフォンやタブレットで可能ですか?
A.不可です。オンライン教育では、実際にRPA(ロボット)の開発を行っていただきます。開発作業にはパソコンが必要になります。
受講期間中は、「Windows」でも「MAC」のパソコンでも受講は可能です。
※しかし、お仕事をする場合は「Windows」のパソコンのみとなりますので、ご自身でご用意ください。(MACのパソコンでも起動する環境は、受講中はリモート環境をお貸しいたしますが、お仕事をする際には、環境費用がかかるため、お貸しはできません。)
【PC推奨スペック】
CPU :Corei5以上
メモリ:4GB以上(※8GB程度あった方がストレスが無く受講できます)
ハードディスク:128GB以上
Q.オンライン教育受講にあたり、海外・地方からも受講が可能ですか?
A.すべてインターネット接続、リモートデスクトップ接続にて受講していただくため、お住まいの地域は関係ありません。
ただし、インターネット回線やWi-Fi環境へ受講していただく時間は、接続していただく必要がございます。
Q.受講に必要なIT知識はどの程度必要ですか?誰でも出来ますか?
A.プログラミング経験はなくても問題ございません。Officeソフトの内、Excelは読み込みや出力に使われることが多く、利用経験があることが望ましいです。
教育なので、個人差はもちろんございますが、誰にでもチャンスはあります。
とはいえ、一番大切なのは御本人の努力と勉強が必要です。
RPAの開発技術は、プログラム開発と同じように、あくまでも専門的な技術であるため、しっかりとした学習が必要です。
オンライン教育の受講を通じて、
は、お仕事をする上で必要なスキルのため、クライアント企業様に望まれないケースや、その他条件にマッチングに合致しない場合もございます。
Q.オンライン教育を終了したら必ず仕事を紹介してもらえるのでしょうか?
A.※オンライン教育は、お仕事を紹介する前提としたサービスではございません。
ただし、仮想OJT完了および、認定試験を合格された方は、お仕事へ応募することができます。
お仕事に応募された方に対しては、クライアント企業様の条件にマッチした場合、お仕事をご紹介させていただきます。
※ただし、長期コースの場合は、完了試験後に「仮想OJTと認定試験」を合格した方のみとなります。
Q.お仕事をするにあたり、どのような契約になりますか?
A.基本的には、業務委託契約(フリーランスと同じ扱い)になります。
したがって、福利厚生・社会保険等はございませんので、ご自身でお手続きください。
提携企業先やクライアント企業様の求める条件によっては、上記の限りではございません。
Q.キャリアパスを実現するための心得において、必要なことはありますか?
A.最も大切なことは「セルフブランディング」です。
お仕事をする上で、以下の要素が必要となります。
Q.今回の募集を逃した場合、次回の募集はいつになりますか?
A.次期の募集も検討はしておりますが、現時点では具体的なことはお答えできません。
弊社HP、We.MAIA、SNS等で詳細情報は発信させていただきます。
RPA女子の声(Mさん)
<RPAを学んだ感想>
<今後のキャリアについての抱負>
RPA女子の声(Sさん)
<RPAを学んだ感想>
RPAについてはロボットという言葉が使われるため、実際どんなことが実現可能なのかわからず言葉のみの印象が強かったのですが、今回RPAを学ばせていただき、webブランザからホストエミュレーターまで、アプリケーションを跨いだ作業まで自動化が可能なツールということに非常に驚きました。ロボット作成も視覚的に操作できる画面でできるので、10年以上前にマウスの使えない黒い画面で1文字1文字プログラミングしていた私にとっては、時代の変化に驚くばかりでした。
今の時代webで簡単なプログラミングの情報などは集められますが、やはり文字のみの情報が多く、理解に時間がかかることがありますが、今回の研修はほとんどが文字の資料と動画がセットになっており、スムーズに理解することが出来ました。確かに、私は10年以上前ですがSEをしていましたのでロボットの処理のしくみを理解することはそれほど難しくなかったのかもしれませんが、本当に基本的な処理のしくみを使った研修でしたので、近年は学校教育でも基本的なプログラミングについて積極的に取り入れているようですので、学生など若い世代の方々にとっても親しみやすいものなのではないかと考えながら受講させていただきました。 貴重な機会をありがとうございました。
<今後のキャリアについての抱負>
第7期RPA女子オンライン教育の
募集は4/25(木)をもちまして
締め切りとさせていただきました。
※弊社の会員制サイト「We.MAIA(ウィーマイア)」の登録はいつでも可能です。
会員未登録の方、既に会員登録をお済みの方はコチラへアクセスください。
(会員登録は無料になります)
MAIA Co.,Ltd.
(株式会社MAIA)
人生100年時代に ”自分らしく生きる”未来を共に創造する
❏ Address
〒106-0032
東京都港区六本木1-4-5
アークヒルズサウスタワー16F
Copyright © MAIA.Co.,Ltd. All rights reserved.